23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

都城市議会 2020-09-10 令和 2年第5回定例会(第3日 9月10日)

学校備品につきましては、毎年、各学校備品購入希望調査を実施しているところですが、近年はピアノ購入希望がないため、購入を行っていない状況でございます。今後、ピアノ不具合等につきまして、学校から相談があった場合は、状況等を確認した上で購入を行うか、修繕を行うか判断してまいります。 ○議 長(江内谷満義君) 別府英樹議員

延岡市議会 2020-03-18 令和 2年第 6回定例会(第6号 3月18日)

これらの事故の発生を受けまして、学校備品等の安全確認の徹底を指示するとともに、市内に点在する潜水橋緊急点検を行い、必要に応じて補修を行ったところであります。  以上で、専決処分報告を終わります。 (降壇) ○議長松田和己君)  ただいまの報告について一括質疑に入ります。質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松田和己君)  質疑なしと認めます。質疑を終わります。  

都城市議会 2018-12-11 平成30年第5回定例会(第4号12月11日)

○(福島勝郎君) 台風進路予報をもとに台風対策を施し、被害状況等庁内メール等での報告で、内容として学校備品看板等点検等飛散転倒対策を促し、台風通過後に被害調査状況報告をしていると伺いました。学校からの報告はファックスで迅速に行い、各小・中学校からの被害報告を第一報として災害対策本部に連絡しているとのことでした。  

新富町議会 2016-03-10 03月10日-04号

教育総務課長池田真二君) 今現在、小学校とは、学校備品、あと児童用の遊具について協議をいたしております。まだ、天文施設については、協議の段階には入っておりません。 以上です。 ○議長(長濵博君) 14番。 ◆議員(14番三浦千尋君) しつこいんでありますが、大体いつぐらいの時期にはそういう時期が迎えられるんでしょうか。 ○議長(長濵博君) 教育総務課長

新富町議会 2015-06-11 06月11日-04号

その主なものは、学力向上支援事業補助教員の配置、あと就学援助費学校備品等の購入になっております。 以上です。 ○議長(長濵博君) 三浦議員。 ◆議員三浦千尋君) はい、わかりました。 その五、六千万円の多い少ないにつきましては、私よりもその当事者の方たちが一番わかっているわけでありますので、そういう問題についてはこれから質問を関連してお願いをしたいと思います。 

串間市議会 2014-09-11 平成26年第4回定例会(第5号 9月11日)

推進委員会には、総務部会教務部会生徒指導部会保健体育部会庶務部会図書部会PTA部会の7つの部会を設置して新しい中学校校名、校章、校歌、制服等に関することや教育課程学校行事通学方法学校備品、学校図書、閉校及び開校式典に関することを協議して、新しい学校づくりを具体的に進めてまいります。  

日向市議会 2012-02-07 02月07日-03号

それと竹刀40本を学校備品として用意しているということでございます。 それと、指導者につきましては、剣道5段の有資格の先生が指導しておりまして、安全面につきましては十分配慮しながら指導しているということでございます。 ◆14番(日高一直) わかりました。 本格的な剣道じゃないという理解でいいわけですか。 ◎教育長北村秀秋) 必修化されたと思われて、大体何時間するのかということなんですよ。

延岡市議会 2011-12-07 平成23年第 4回定例会(第3号12月 7日)

また、いすや机などの学校備品整備につきましては、各学校の実情を十分調査するとともに、全体的な状況を考慮しながら、順次整備を行っているところでございます。  今後とも、学校要望等を十分に把握し、効果的な教育環境整備に努めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 (降壇) ○議長(佐藤 勉君)  中城あかね議員の再質問を許可いたします。

串間市議会 2009-06-11 平成21年第5回定例会(第5号 6月11日)

現状の学校備品を必要なものを購入できるよう、当初予算要求時に学校の裁量で要求できるシステムに平成20年度からかえているところでございます。それでも全体の予算枠が足りないことから、各学校間の備品の貸し出し、それから大型備品などは、教育委員会購入して貸し出しするなどの工夫をいたしているところでございます。  今後も学校予算充実にさらに努力をしてまいりたいと考えております。  以上でございます。

延岡市議会 2008-06-10 平成20年第 8回定例会(第2号 6月10日)

教育委員会といたしましては、学校備品等も含めた教育環境の改善に鋭意取り組んでおり、今年度におきましては、施設整備費備品購入費等教育予算を、当初予算ベースで約六千二百万円ほど増額したところでございます。  今後とも、教育予算全体の使い方の見直しを図るなど、教育環境整備のための財源捻出に努めてまいりたいと考えておりますので、御理解を賜りたいと思います。  

串間市議会 2008-06-09 平成20年第4回定例会(第2号 6月 9日)

次に、学校備品、物品有効活用についてでありますが、市内の小中学校には、まだ使える備品物品学校内に眠っていて活用できるもの、あるいは学校間で貸し借りできるものは、かなりあると考えるのですが、学校予算の厳しい串間市にとって、考慮する問題であり、少ない学校予算の有効な使い方だと思います。

延岡市議会 2007-09-12 平成19年第 4回定例会(第3号 9月12日)

教育行政ということで、行政PTA共同学校備品施設整備についてであります。  二年前の六月議会に、学校教具更新について、少子化の昨今、ますます充実していかなければいけない学校教具がおざなりになっているのは、どうにも納得いかないと、私、質問いたしました。  そのときは「予算確保や効率的、効果的な学校教具更新に努めていきたい」と回答いただいたわけですが、あれから実態が好転したとは思えません。  

日向市議会 2006-12-13 12月13日-04号

また、学校備品、消耗品図書などにつきましては、学校要望整備状況児童生徒数学級数などを勘案しながら年次的に整備充実を図っているところであります。 なお、今年度から教育委員会事務局の職員を含めた学校支援訪問を実施いたしておりまして、施設備品などの整備状況学校からのハード面ソフト面を含めた課題などを協議する機会を設けたところであります。 

日南市議会 2005-12-07 平成17年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2005年12月07日

次に、学校施設充実についての御質問でございますが、教育委員会としましては、学校備品整備の基本的な考え方としまして、毎年すべての学校を対象にヒアリングを行い、また実地に学校にも出向きまして、必要性を確認し計画的に更新等の対応をしております。今後も各学校要望を取り入れてまいりたいと考えております。  

新富町議会 2005-09-16 09月16日-03号

学校施設及び学校備品関係、アルコールランプ使用時に用いるアスベスト付金網学校給食調理に使用する耐熱手袋、その他実験機器等についての実態把握除去対策についてお伺いいたします。 以上で、1回目の質問を終わります。 ○議長倉永公交君) 川越町長。 ◎町長川越俊宏君) おはようございます。今日は傍聴者もたくさんおられますが、張り切ってまいります。よろしくお願いします。 

延岡市議会 2005-09-14 平成17年第16回定例会(第2号 9月14日)

そのためには、私は、教具教材等をはじめとする学校備品購入は、学習環境整備に不可欠であると思います。  さて、戦後の教育機会の平等を掲げ、どの学校でも一定レベル教育を安心して受けられ、備品類についても、地域格差がないよう目指してまいりました。その仕組みが、規制緩和地方分権改革などで、崩れてまいりました。各市町村教育委員会教育費予算計上で、市町村格差が生じております。

  • 1
  • 2